スイーツデコ教室を受講してきました
- iemonsakura323
- 2017年1月20日
- 読了時間: 2分
少し前からスイーツデコの小物やチャームが好きになり、集めるのが好きでした。
でも最近はそれだけでは満足できなくなり、自分でも作って身につけたいと思うようになってきました。
ネットで探してみると、いくつかのスイーツデコ教室がヒットして受講内容を見てみました。
でも私が好きな小物系は少なく、しっかりとした大きいスイーツデコが多いようです。
ちょっと私の好みはズレてる?と少し凹んでいました笑
いくつか細かく探していると、ようやく1つチャーム、アクセサリー、ストラップなどをいろいろ作れるスイーツデコ教室を見つけました。
そうこれなんです!私が探していたのは!
私の好みが異常じゃなくて良かった!笑
さっそくその教室を受講してみることにしました。
私が選んだのは初心者コースです。
受講者は4人で、少人数で教えてもらえるのがこの教室のウリだそうです。
他の人たちも全くの初心者で少しホッとしました。
さっそく基本となる生地とホイップ作りを教わります。
この教室では一般の人たちがよく作っている方法とは違う方法を教えているそうです。
大きくわけて2つ。
一つは生地部分に粘土型を使わないこと。
もう1つはホイップにシリコンを使わないということでした。
私はその前に予習をしていたのでその時点で??でした笑
でも先生の話を聞いていると納得しました。
とくにホイップではシリコンを使うと臭いで気分が悪くなる人もいるそうです。
一番楽しいホイップクリームの工程なのに、我慢して作業しないといけないのは残念ですもんね。
先生は「シリコーンシーラント剤」という素材を使う方法を教えてくださいました。
私は初めてなので、これが普通だと言われれば他より易しい難しいはわかりません。
でも素材はよく混ざっていくし、初めての私でもそれほど難しくは感じませんでした。
最後に実際に絞ってみたのですが、ケーキの生クリームを絞る要領で絞るとうまくいきました!
上手に出来たので先生に褒めてもらいました!
褒めたらのびる私なので、最後まで頑張ります!
Comentarios